TBSテレビ「ゲンキの時間(元気の時間)」4月3日でマッサージ師 安達淳子さんが行っていたテニスボールを使った肩こり解消法が放送されましたので紹介したいと思います。
安達さんは、女子サッカーなでしこジャパンのスポーツトレーナーとしてアテネオリンピックにも帯同した方だそうです。
テニスボールで肩こり解消
安達さん、いつもはマッサージでお客さんの肩こりをほぐしているんですが、一日中行うため自分自身が肩こりになるんだそうです。
そこで、自分自身の肩こり解消法として行っていることがありました。
それがテニスボールを使ったエクササイズです。テニスボールを直接、肩に当てて肩をほぐすと思いきや、胸、脇、首の後ろの3箇所をほぐすというものです。安達さんによると、肩だけほぐしても意味がないそうです。
重視するポイントは、肩甲骨をどれだけ動くようにするかなんだそうです。
安達さんは普段、前かがみになり、マッサージを行っています。
こうすると猫背になり、肩甲骨が固まりがちになります。肩甲骨が固まるとその周辺の血流が悪くなります。
これが、肩こりを引き起こすことになるということです。
これは、パソコンやスマホなどで長時間前かがみの姿勢を行うことで肩こりになる人にもあてはまることです。
なぜ、胸の筋肉をほぐすと肩甲骨周りをほぐすことになるのか?
実は、肩甲骨の一部は身体の前にも回り込んでいるからです。胸の小胸筋が凝ると肩甲骨を前傾させてしまい肩こりの原因となるといいます。
脇の下も大円筋、小円筋、上腕三頭筋、前鋸筋が肩甲骨につながっているので脇の下をほぐすことも肩こりに有効だということです。
首の後ろも僧帽筋が肩甲骨につながっており肩こりに有効です。
テニスボール使った肩こりエクササイズのやり方
1.腕の付け根の胸のあたりをコロコロほぐす(左右1分ずつ)
2.脇の下をコロコロほぐす(左右1分ずつ)
3.首の後ろをコロコロほぐす(1分)
合計5分行うのが目安です。
やってみるとけっこう痛気持ちいいですし、楽になった感じになりますね。
日頃、パソコン、スマホを使い続けている人にも効きそうです。
テニスボールは、ちょうどいい硬さのためか様々な身体の箇所をほぐすのによく使われるものですね。
■関連記事
-
-
トリガーポイント(肩こり 腰痛 膝痛)の場所とほぐし方 IMS治療 北原雅樹先生 ゲンキの時間
目次1 トリガーポイントとは?2 トリガーポイントの場所は?2.1 肩こりのトリガーポイント2.2 腰痛のトリガーポイント2.3 膝痛のトリガーポイント3 トリガーポイントのほぐし方は?4 最新治療法 ...
続きを見る
-
-
筋膜はがしは肩こり・腰痛に効果的!方法はグリッドフォームローラーで あさチャン
目次1 筋膜はがしで肩こり・腰痛を解消2 筋膜はがしの方法は? 筋膜はがしで肩こり・腰痛を解消 いま注目の筋膜はがしをご存知でしょうか。肩こりや腰痛に効果的だと言います。TBSテレビ「あさチャン」で放 ...
続きを見る
-
-
肩こりはストレートネックが原因 肩こり改善法(アゴ押し・テニスボール・枕なし)酒井慎太郎先生 バイキング
目次1 肩こりはストレートネックが原因1.1 ストレートネックのチェック法2 肩こり3つの改善法2.1 1.アゴ押し体操2.2 2.テニスボールでストレッチ2.3 3.寝るときに枕を使わない3 肩こり ...
続きを見る