運動の中でもゆっくり運動が健康にはとても良いといいます。
フジテレビ「とくダネ」1月26日で取り上げられましたのでまとめてみました。
ゆっくり運動は健康に効果的
運動は、速い運動のほうが血流が良くなり体には良いと思う人もいますが、実はゆっくりの運動のほうが深くゆったりとした呼吸になるので自律神経のバランスが整えられ、血流も良くなり健康にとても良いといいます。
交感神経と副交感神経のバランスが整えられるので血流改善や睡眠改善の2つの効果が期待できます。
本山式筋トレ ゆっくり運動
ゆっくり運動にもいろいろなものがあります。番組では自宅で簡単にできるゆっくり運動として現役ボディビルダーでもある総合能力研究所 所長 本山輝幸先生考案の3つの本山式筋トレ紹介されました。先生によると、ゆっくり行った方が筋繊維の稼働率が高まり、体にも脳にも良い刺激となって戻ってくるといいます。
足を鍛える
<やり方>
(1) イスの背もたれを両手でつかみ、足をつま先立ちにする
(2) ゆっくりしゃがみ込む
(3) 上下動(10センチ程度)をゆっくり繰り返す
<ポイント>
太ももの前の筋肉を意識する。お尻を引き締める
<やり方>
(1) イスの背もたれを両手でつかむ
(2) 片足をゆっくりヒザを曲げて持ち上げる
(3) 曲げた足を後ろに足裏で押し出すように突き出す
(4) 曲げ伸ばしをゆっくり繰り返す
<ポイント>
太ももの後ろとお尻の筋肉を意識する。バストアップ
<やり方>
(1) イスに腰掛ける
(2) 足を閉じて、両手を足の側面の手を当てる
(3) 足を開いて、手は反発するように押す
(4) 手で押さえながら足の開閉をゆっくり繰り返す
<ポイント>
胸の脇と太ももの内側の筋肉を意識する。呼吸をゆったりと止めないで行う。
出来る範囲内で行い、回数はたった一回でも効果があるとのこと。
■本山式筋力トレーニングの本[Amazon]
![]() |
ゆっくり運動は、他にもスロージョギング、太極拳をはじめ、ハリウッド女優に人気のヨガやティラピスなどがあります。
スロージョギング
スロージョギングは、文字通りゆっくり走るジョギングのことです。筋肉の遅筋だけを使うので疲れず長く走ることができます。高齢者や運動が苦手という人でも行える運動です。効果としては、ダイエット効果や認知症予防効果があると言われています。
天皇皇后両陛下も行っているということで話題になりました。
NHKためしてガッテンでも健康に効果的とたびたび取り上げられているものです。
太極拳
太極拳は、中国の伝統武術の一つでゆったりとした柔らかい動きが特徴です。健康法として日本でも普及しており、まさにゆっくり運動です。太極拳を行うことで呼吸が深くなり末梢の血管も動いてくれ血流が良くなり、手足もポカポカするといいます。血流が良くなることで末梢まで栄養が行き渡り免疫力アップ効果も期待できます。