TBSテレビ「ビビット」11月14日で、「まつ毛ダニ」について放送されました。
そこで、まつ毛ダニがまつ毛にすみつく原因、どんな症状がでるのか、どんな予防対策があるかについてまとめてみました。
まつ毛ダニが急増
最近、まつ毛ダニが急増しているのをご存知でしょうか。日本人の5人に1人のまつ毛に潜んでいるといいます。
また、別の調査では、20歳~50歳代で約5割、60歳を超えると約7割の人にいるという調査もあります。
割合には、かなりバラつきがありますが、とにかく急増しているようです。他人事ではありません。
このまつ毛ダニ、放っておくと、まつ毛を失うこともあるそうなので注意が必要です。
そもそもまつ毛ダニとは?
まつ毛ダニとは、顔などの毛穴に潜む「顔ダニ」の一種です。
まつ毛の根元に潜むことがあるダニですが、顔ダニなので、眉毛、ヒゲ、鼻毛などにも潜むこともあるかもしれないダニです。ニキビを引き起こす原因にもなるとも言われています。
まつ毛ダニは、まつ毛に潜むとまつ毛に卵を産んで繁殖します。エサは、人の皮膚や油分です。エサがないメイク道具には残って生きません。
体長は、長さ0.2mm~0.4mmほどの大きさでとても小さく、肉眼では、確認しづらいダニです。まつ毛ダニが多い人の場合は、400万匹もいることもあると言われます。
まつ毛ダニは、昔からいたようですが、目に悪さをするということが分かってきたのは、2000年以降からだそうです。それで今、注目されてきているんですね。
まつ毛ダニがいるときの症状は?
まつ毛ダニが繁殖すると、涙の蒸発を防ぐ油分の分泌腺を塞いでしまいます。これにより、涙が蒸発しやすくなるので充血、ドライアイを引き起こす原因になります。
さらに、まつ毛の毛根にダメージを与えるので、まつ毛が抜ける原因にもなります。まつ毛が抜ける、と目を保護する機能が弱まります。そうなると、目に傷がついたり、バイ菌が入りやすくなったりして、炎症や視力低下を引き起こすことにつながったりします。
「コレって、ドライアイなのかな?」
「どうも最近、まつ毛が抜ける感じがする。」
などと感じている方は、もしかしたらまつ毛ダニが繁殖しているかもしれません。
他には、ダニはアレルギー源の一つなので、目がかゆくなることがあります。
また、まつ毛にフケが付着して白っぽくなることがあります。このフケは、ダニが食い散らした跡のものです。その他には、ものもらいにもなりやすくなります。
まつ毛ダニがすみつく原因は?
まつ毛ダニがすみつく一番の原因は、目元のメイクだといわれます。特に、メイクをしたまま寝るという長時間にわたってメイクを放置してしまうと、油分が酸化して、まつ毛ダニの格好のエサとなります。
昔、化粧が濃かった人もすみついている可能性が高いといわれます。これは、まつ毛ダニは、卵を産んですみつき蓄積があるからです。
つまり、若者よりも高齢者のほうが、まつ毛ダニがすみついている可能性が高いということです。
一番の原因はメイクなので、男性には、すみつかないと思ったら、そんなわけでもありません。メイクをしない男性でも、洗顔を目元までしっかりしないとまつ毛ダニがすみつくことがあるので注意が必要です。
また、まつ毛ダニは顔から顔へと感染します。例えば、カラオケなどで顔を密着してデュエットするのは要注意です。まつ毛ダニは感染力が高く、密着するだけで感染します。
まつ毛エクステも、ダニが繁殖する要因のひとつだと言われています。これは、まつ毛をしっかり洗うと取れてしまうので、まつ毛の洗浄が不十分になり、毛根に汚れが残りやすくなるためです。
落としにくい目元の濃いアイラインも、まつ毛ダニの温床になりやすいといいます。では、まつ毛ダニがいるかどうか、どうしたら分かるのかというと、病院へ行けば、診てくれます。
やり方は、まつ毛の一部を採取し顕微鏡で見るというものです。
※ただし、患者の状態によります。
まつ毛ダニの予防対策は?
筑波大学 医学医療系眼科 准教授 加治優一先生に伺った予防対策です。
・メイクは、しっかり落としてから寝ること
・洗顔は、1日1回、目元までしっかり洗うこと
洗顔は、1日1回でOKです。洗いすぎも、よくありません。
これは、油分を落としすぎることでドライアイの原因になるからです。
目の炎症やドライアイに限らず、目元に違和感があって、まつ毛ダニが気になるといった方は、病院に診てもらうことが一番です。
もし、まつ毛ダニがいたら、まつ毛ダニをなくす薬はなく、目にしみないまつ毛ダニ用の洗顔料を処方してくれるようです。
まつ毛ダニが繁殖して、まつ毛の根元に黄色くこびりついた状態にまでなると、なかなかダニを取り除くことが難しく、1ヶ月程の通院が必要になることもあるようです。
大量に繁殖すると結構やっかいなダニなので、気になった方は、早めに診てもらうことが大切です。
アイシャンプーで予防対策
まつ毛の根元をしっかり洗いたいという人には、アイシャンプーという商品がおすすめです。
アイシャンプーは、眼科の先生と共に開発された目もとの清潔と健康を考えた商品です。シャンプーという名前がついていますが、目にしみにくくしっかり洗うことができます。
まつ毛ダニ予防になりますし、まつげケア成分も配合されているので、まつ毛にも良いシャンプーです。
使い方は簡単で、液体を手にとったら、目元を優しくマッサージするように洗い流します。アイシャンプーを薦めている眼科もあります。
まつ毛のシャンプー アイシャンプーロングの紹介動画
▼アイシャンプーロング[Amazon]
![]() |