目次
TBSテレビ系「サタデープラス」2月27日で放送された、健康効果抜群の食べ物、トマト寒天についてまとめてみました。
トマト寒天の健康効果を教えてくれる方が、諏訪中央病院名誉院長 鎌田實医師です。
トマト寒天の健康効果
長野県を長寿日本一に導いた立役者の一人でもある鎌田先生のオススメの健康食品が、トマト寒天です。
トマト寒天には、様々な健康効果が期待できます。
材料となる寒天とトマトには、健康効果が満載です。
寒天の健康効果
まずは、材料の一つ、寒天の健康効果です。
寒天は、食品の中でも抜群に多く食物繊維が含まれています。
グラフを見ても分かるように、食物繊維を多く含んでいます。
食物繊維でも水溶性食物繊維が豊富です。
これにより、悪玉コレステロールを減らす効果が期待できます。
寒天を週5日以上食べるという実験では、3ヶ月後には悪玉コレステロールが、大幅に減少するという結果がでています。
食物繊維を多く摂ることで、腸内の善玉菌が増えて腸内環境が改善され便秘の改善効果が期待できます。
他にも、高血圧予防や血糖値も下げる効果がありますので糖尿病予防効果が期待できます。
寒天には、粉寒天と棒寒天がありますが、天日で干した棒寒天のほうが、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどの必須ミネラル分が豊富に含まれていますので、棒寒天のほうがオススメです。
トマトの健康効果
トマトの健康成分といえば、よく知られているポリフェノールの一種であるリコピンです。
リコピンは、強い抗酸化作用があり、動脈硬化の予防効果がとても期待でき、血管の老化を防いでくれます。
さらに、リコピンには、最近の研究で善玉コレステロールを増やす効果もあることが報告されています。
食事で増やすことが、難しいと考えられていた善玉コレステロールをリコピンが、増やしてくれるんです。
トマト寒天は、健康効果満載の寒天とトマトを材料にしているので、まさに健康にとっては良いことづくめの食べ物なんですね。
トマト寒天の作り方レシピ
トマト寒天は、簡単に作ることができます。
溶かした寒天にトマトジュースとトマトを混ぜて固めたお手軽な料理です。
材料
棒寒天 … 1本 ※棒寒天が無い場合は粉寒天でもOK
水 … 300cc
トマトジュース(無塩) … 300cc
トマト … 1個 ※トマトを入れずトマトジュースだけでもOK
※レモン汁・はちみつ・砂糖などはお好みで
作り方
(1) 棒寒天1本を細かく手でちぎり、よく水で洗う。
(2) 20分ほど水に浸し、絞って水気をきる。
(3) 水300ccを入れた鍋に水気をきった棒寒天を入れたら中火にかけ、ゆっくりかき混ぜて棒寒天を煮溶かす。
(4) 寒天が溶け出したらトマトジュース300ccを加える。
(5) 湯むきなどで皮をむき細かく刻んだトマトを加えて混ぜ合わせる。
リコピンと食感がアップする。
(6) 型となる容器に流し入れ常温で保存。
(7) 固まれば出来上がり。食べやすい大きさに切っていただく。
冷蔵庫で約1週間保存可能なので作り置きがオスススメです。
味は、爽やかなトマト味で口がサッパリするといいます。
お肉料理の横に添えてお口直しにも良いようです。
トマト寒天の作り方レシピ2
TBSテレビ「ビビット」でも健康やダイエットにも効果的だというトマト寒天が放送されましたので紹介します。
こちらのトマト寒天は、トマトジュースと粉寒天だけで作るものです。
材料
トマトジュース … 500cc
粉寒天 … 4g
作り方
(1) 鍋にトマトジュースと粉寒天を加えて混ぜて火にかける。
(2) 沸騰したら中火にして約2分煮る。
(3) 粗熱をとり冷蔵庫で冷やし固めれば出来上がり。
そのまま食べる場合は、お好みで塩を軽くかけるのもオススメです。
トマト寒天 アレンジレシピ
夏にピッタリのトマト寒天ですが、そのまま食べるだけでなくアレンジして食べることもできます。
教えてくれた方は、寒天料理のスペシャリスト 料理研究家小菅陽子さんです。
トマト寒天の冷製パスタ レシピ
作り方
(1) パスタを茹でて冷やし、オリーブオイルを絡めておく。
(2) ボウルにトマト寒天を入れてつぶし、エビ、ナスなどの具材を混ぜる。
(3) オリーブオイルを絡めておいたパスタを加えて混ぜれば出来上がり。
豚肉のイタリアンソテー レシピ
作り方
(1) フライパンで豚肉をソテーし、トマト寒天を入れて混ぜる。
(2) カレー粉を少々加え、トマト寒天が溶けてとろみが出れば出来上がり。
トマト寒天ヨーグルト レシピ
作り方
(1) トマト寒天、ヨーグルト、グラノーラ、メープルシロップを加えれば出来上がり。
冷やしたり、熱したり、様々なアレンジがきくというトマト寒天です。お好みにアレンジして楽しむことができる食材です。