当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

難消化性デキストリンの効果効能は?(肥満予防・便秘解消・大腸癌予防)飲むタイミングと摂取量は?

更新日:

スポンサーリンク

難消化性デキストリンとは?

腸内フローラ(腸内細菌叢)が今注目を集めています。腸内フローラとは、お花畑のようにみえる腸の中のいる腸内細菌の群生のことです。

毎日を健康で元気で過ごすためには、この腸内フローラのバランスを整えることがとても重要であること分かってきました。

腸内フローラのバランスを整えることに欠かせないものが日頃の食べ物です。

日頃、何を食べるかによって、腸内フローラのバランスが良いかどうかが決まります。

では、一体どんなものを食べるといいのか?
腸の善玉菌を元気する代表的なものが水溶性食物繊維です。
食物繊維には、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2つがあります。不溶性食物繊維は水に溶けない食物繊維で、水溶性食物繊維は水に溶ける食物繊維です。水溶性食物繊維は善玉菌のエサとになり善玉菌を増やしてくれると言われています。

善玉菌が増えることで、腸内フローラのバランスが良くなります。

水溶性食物繊維を多く含む食べ物はどんなものがあるのか?
水溶性食物繊維は、野菜や果物なら比較的なんでも含んでいますが、多く含む食べ物となると案外限られてきます。

■水溶性食物繊維を多く含む食べ物

野菜 … らっきょう・エシャロット・にんにく・ごぼう・オクラ・切干大根
果物 … アボカド・ドライフルーツ(プルーン・干し柿など)
穀物 … もち麦・大麦・ライ麦
豆類 … 納豆・きな粉
海藻 … 海藻類全般

日本人の多くは、水溶性食物繊維の量が不足していると言われていますが、上にあげた食べ物を毎日積極的に摂れば、1日に必要な水溶性食物繊維の量をクリアすることができます。

でももっと手軽に摂りたいという人には、次の水溶性食物繊維がオススメです。

それが難消化性デキストリンです。

難消化性デキストリンは、白い粉末状で味も臭いもほとんどありません。カロリーもほとんどありません。

■難消化性デキストリンとは?
加熱処理したでんぷんをアミラーゼで加水分解し、未分解物より得られる水溶性食物繊維。人の消化酵素によって消化されない、難消化性のでんぷん分解物。食品工業では、とうもろこしのでんぷん分解物からつくられた難消化性デキストリンが流通しています。食物繊維による整腸効果のほか、ミネラルの吸収を阻害せず、糖の吸収をおだやかにする血糖調節効果があるとされ、特定保健用食品の素材として用いられます。

スポンサーリンク

難消化性デキストリンの効果効能は?

難消化性デキストリンは、腸内フローラを改善する整腸効果や血糖値の急上昇を抑える働きがあることは比較的よく知られています。トクホ(特定保健用食品)の素材として用いられるだけに他にもいくつかの効果効能が報告されています。

■食後血糖値の急上昇抑制
難消化性デキストリンの効果として、まずあげられるものが食後血糖値の急上昇を抑える効果です。トクホとして認定される難消化性デキストリン配合商品もこの効果でトクホと認定されています。

なぜ、食後血糖値の急上昇を抑えるかというと、難消化性デキストリンは粘り気があるため、胃から小腸まで食べ物の移動を緩やかにしてくれます。さらに小腸において糖の吸収を緩やかにしてくれます。その結果、血糖値の急上昇が抑えられるわけです。

食後に血糖値が急上昇して正常値を超えてしまう状態を「血糖値スパイク」といいます。

血糖値スパイク(グルコーススパイク)とは
スパイクは、この場合、急上昇して急下降するグラフの波形のことを指します。
つまり血糖値スパイクは、血糖値が急上昇し急降下することをいいます。
そして、いつ起きるかというと食後に起こる症状です。
血糖値スパイクとは、食後高血糖のことです。

血糖値スパイクを放置すると心筋梗塞、糖尿病、がん、認知症のリスクが高くなると言われています。

血糖値スパイクは、様々な病気のリスクを高めることで今注目されています。

難消化性デキストリンは血糖値の上昇を緩やかにしてくれるので、血糖値スパイクの予防・改善効果が期待できます。

■中性脂肪抑制
難消化性デキストリンには、脂肪の吸収も抑える効果が報告されています。
また、血糖値の急上昇を抑えるためインスリンの分泌量も少なくて済みます。インスリンには脂肪の合成を促進させる作用もありますので、この点でも中性脂肪が抑えられると考えられます。

■肥満予防
GI値(食べ物が消化されて糖に変化する速さを表す値)が高いものを食べる人ほどBMI(肥満度を示す数値)が高い傾向にあります。難消化性デキストリンは、GI値を下げてくれますので、肥満予防に効果的と考えられています。
また、難消化性デキストリンは粘ばり気があるので食べ物を胃に長く留めます。これにより満腹感を得やすいため肥満予防につながります。

■大腸癌予防
大腸癌の発症は、食生活の影響が強いと考えられています。食物繊維の摂取量が1日10g未満の場合、大腸癌のリスクが高まるという研究報告がなされています。
水溶性食物繊維の難消化性デキストリンは、食物繊維を補うという観点から大腸がん予防に効果的と考えられます。

■便秘解消
難消化性デキストリンに整腸作用があることは確認されいます。整腸作用による便秘解消効果が期待できます。実際、便秘に悩む方に難消化性デキストリンを1日5g摂取を10日間行った実験では排便回数、排便量が増えたという結果が出ています。

難消化性デキストリンの摂る(飲む)タイミングは?

難消化性デキストリンは、糖や脂肪の吸収を穏やかにする効果がある成分です。やはり、食前、又は食事中に摂るのが良いと考えられます。
水に溶けますのでお茶やコーヒー、スープに入れて混ぜれば、簡単に摂取できます。

難消化性デキストリンの1日の摂取量は?

難消化性デキストリンは、天然のデンプンから抽出されたものです。たくさん摂っても健康に害はないと言われており、上限値はありません。

日本人の1日の食物繊維の摂取目標は、男性19g以上、女性17g以上とされています。

日本人の近年の食事では、食物繊維が1日につき7~9g不足していると言われます。難消化性デキストリンの商品には、1日の目安として5~10g程度が多いです。なので1日5~10g程度で良いと思われます。

難消化性デキストリンの副作用は?

難消化性デキストリンは、ジャガイモやトウモロコシ、小麦などのでんぷんから抽出されます。天然の成分であり、トクホの素材として使われるほどなので安全性が高い成分と考えられています。

ただし、食物アレルギーがある方や薬を服用中の方は、注意が必要です。

難消化性デキストリンの口コミ・レビューでも、湿疹やかゆみが出たり、ガスが溜まりやすくなったという人がいます。体に合わない人は中にはいますので、最初は体の状態をよくチェックしたほうがいいようです。

難消化性デキストリン配合のおすすめ商品は?

難消化性デキストリンの大きな特徴は、糖の吸収を穏やかにして、食後の血糖値の急上昇を抑えてくれるところです。

この働きによって世の中には難消化性デキストリンを配合した様々な健康食品が販売されています。そこでいくつかおすすめの商品を紹介します。

食前デザート感覚の「ベジファス」


食前に野菜を食べることをベジファス(ベジタブルファースト)といいます。
野菜の食物繊維によって糖の吸収を緩やかにして余分な脂肪の吸収も抑えてくれます。
でも野菜を摂らなくてもデザート感覚のゼリー「ベジファス」を食前に摂れば、同様の効果が期待できます。
食事の前にサッと食べるだけです。シークヮーサー+レモン酢でフルーティーなゼリーになっていますのでおいしくデザート感覚で食べることができます。そのため簡単に長く続けられます。野菜嫌いの方にもオススメです。
難消化性デキストリンによって、食後の中性脂肪や血糖値の急激な上昇を抑えくれることに加え、80種類の植物発酵エキスも配合されておりキレイをサポートしてくれます。
定期コースなら初回がなんと50%OFFで2回目以降も23%OFFとお得です。いつでも解約OK。

[おなか快調宣言]

おなか快調宣言
おなか快調宣言は「機能性表示食品」として、成分の安全性、機能性の科学的根拠、生産・品質の管理基準などの厳しい条件をクリアしたスティックゼリータイプの商品です。
1本にレタス11個分の水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)が入っています。
楽天ランキング第1位の販売実績があり、全国のテレビCMでも放送され、1秒に1本売れているほどの人気ぶりです。さらにモンドセレクション金賞まで受賞していて、いま話題になってます。
定期コースなら初回が半額で1490円、2回目以降も最大10%OFFとお得です。いつでも休止OK。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-
-

© 2024 健康長寿の道