肩こり・腰痛・膝痛

腰痛の新原因タイトハム 10秒ストレッチで改善 西良浩一医師 たけしのみんなの家庭の医学

更新日:

スポンサーリンク

テレビ朝日「たけしのみんなの家庭の医学」7月14日で腰痛の新原因タイトハムとそれを改善するストレッチが放送されましたので取り上げてみました。

腰痛の新原因タイトハムとは?

国民病とも言われるのが腰痛です。多くの人を悩ます病です。腰痛の多くは原因不明と言われ、なかなかこれといった治療法が確立されていないのが現状です。そのためテレビでも様々な番組で解消法などが取り上げられています。つい先日NHKスペシャルでも取り上げられましたね。今回、みんなの家庭の医学で紹介された方法もその一つかと思います。

まずは、腰痛の新原因です。教えてくるのが腰痛のスペシャリスト 徳島大学大学院 医師 西良浩一先生です。先生によると腰痛の新原因は「タイトハム」にあるということでした。あのお中元やお歳暮の?もちろんそっちのハムではなくタイトハムとは、太ももの裏側の筋肉であるハムストリングスが硬くなることを指します。英語で硬いはタイト(tight)で硬くなったハムストリングスをタイトハムと呼んでいるそうです。

なぜタイトハムになると腰痛になるのか?

ハムストリングスが正常の場合、身体を前傾に曲げた時、骨盤が傾き、ハムストリングスが伸びます。しかし硬くなったタイトハムの状態になると、ハムストリングスが伸びず、骨盤がうまく傾かず、その分腰椎を曲げて前傾姿勢をとることになります。これを繰り返すことで、腰に負担がかかりその結果、腰痛になるそうです。

ではなぜタイトハムになるのか?

一つは、椅子に浅く座り骨盤を後傾にする姿勢がタイトハムになる原因だといいます。筋肉は使われないと硬くなり、この姿勢はハムストリングスを使わない姿勢だからだそうです。

1654654

スポンサーリンク

タイトハムかどうかのチェック

自分がタイトハムかどうかは、簡単な検査でチェックできます。それが前屈検査です。

■前屈検査
(1) 立った状態でかかとを揃え、つま先をこぶし1つ分広げる。
(2) ひざを伸ばしたまま、息を吐きながら前屈する。
(3) 指が床につくかどうかみる。
(4) 転倒しないようにゆっくり身体を起こす。
※転倒に十分注意ください。
指が床に着けばハムストリングスは、正常
指先が床上15cm以上は、タイトハムの可能性ありのレッドカルテ
指先が床上0~15cm以内は、要注意のイエローカルテ
165654655

腰痛解消!タイトハム10秒ストレッチのやり方は?

タイトハムだからといって、がっかりする必要はなく、ストレッチを行えば短期間でタイトハムが改善することができるといいます。そしてタイトハムが原因の腰痛も劇的に改善することも珍しくないそうです。タイトハム10秒ストレッチのやり方は、次の通りです。

■タイトハム10秒ストレッチ
<やり方>
ひざの高さ程の椅子を用意する。
(1) 椅子に浅めに座る。
216154

(2) 足の指がひざの真下にくるよう位置を調節。
1356456465

(3) 足首を後ろからつかむ。
321654654

(4) 胸と太ももをつけて頭を下げる。
(5) そのままお尻を上げてひざを伸ばす。
  無理をしない範囲でひざは伸び切らなくてOK。
8855456

(6) 太ももの裏が痛気持ちいいと感じた所で止めて10秒間キープ。
  胸と太ももを離さないよう注意。離すと効果が半減することに。
(7) 10秒後は、身体を元の位置に戻す。
これを朝と晩で2セットずつ行う。

ストレッチ効果の検証結果

今回、番組ではタイトハムが原因と思われる腰痛の主婦の方2人にタイトハム10秒ストレッチを1週間行ってもらいました。1週間だけなのに腰痛はかなり改善することになりました。
前屈検査もたった一週間で随分改善されました。

開始前 1週間後
久保さん(44歳) 床上16.4cm 床下3.5cm(-19.9cm)
山田さん(45歳) 床上20cm 床上3cm(-17.0cm)

まとめ

原因不明なことが多い腰痛。もし、タイトハムが原因なら、簡単なストレッチでそれもたった一週間という短期間で随分と改善されるというのは、驚きですね。

■整体・骨盤矯正の「カラダファクトリー」
つらい腰痛もスッキリと評判のお店です♪詳しくは次の記事をご覧下さい。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-肩こり・腰痛・膝痛
-, , ,

© 2023 健康長寿の道