疲労臭ってご存知でしょうか。TBSテレビ番組で、「疲労臭」について放送されましたので紹介したいと思います。
疲労臭について教えてくれた先生が クリニックシュアー銀座 院長 飛田砂織医師です。
疲労臭とはどんな臭い?
今、疲労臭に悩む女性が増えているといいます。
特に、ゴールデンウィーク明けや気温差が大きい時期に注意が必要です。
■疲労臭とはどんな臭い?
疲労臭とは、疲れがたまって肝臓が疲労してしまうことによって、本来代謝されるべきアンモニアが体内にたまってしまい、それが汗から出ることでツンと鼻をつくような臭いが発生するというものです。つまり、疲労臭の臭いとは、アンモニア臭がするわけですね。
■一般的な体臭と疲労臭の違いは?
一般的な体臭は、汗や皮脂が皮膚の上の雑菌と混ざることで臭いが発生しますので、汗自体には臭いはありません。しかし、疲労臭の場合、汗自体から疲労物質アンモニアなどが出るので、体の中から臭いが発生します。
■疲労臭が出やすい場所は?
疲労臭は、汗から出るものなので、汗を出すアポクリン腺が多く分布する胸元、わき、お腹、耳の後ろ、首の後ろ、背中などから出やすくなります。
■疲労臭があるかどうかのチェックは?
デオドラント剤で表面のニオイを整えても何かニオイがする場合は、疲労臭の可能性があります。とはいっても自分の臭いはなかなか気が付きにくいものです。家族の方にチェックしてもらうのが一番の方法のようです。
■疲労臭の何歳くらいからでるの?
疲労がたまりはじめるのが30代後半です。30代後半あたりから出るとされます。加齢臭は50代からといわれているので、それよりも早い段階が出ると考えられます。
■疲労臭の原因は?
疲労臭の原因は、一般的に不規則な生活、多量の飲酒、働きすぎが主な原因とされています。
肝臓に負担をかけて肝臓が疲労してしまうことが原因なんですね。
40代後半女性は、疲労臭を悪化させがちなので注意が必要です。
その悪化させる原因が、「更年期障害」と「便秘」です。
更年期障害の症状には、汗がどっと出るという症状があり、便秘は年を重ねるごとに増える症状でアンモニアを増やすとされるからです。
疲労臭の対策は?
では、疲労臭が出ないようにするにはどうしらいいのか?
それは、やはり疲労をためないようにすることです。
まずは、規則正しい生活をして、睡眠はしっかりとることが重要です。お風呂にゆっくり浸かったり、アルコールはほどほどにしておくこともあげられます。
疲労臭改善の食べ物は?
疲労臭改善の食べ物は、どんな食べ物でしょうか?
飛田医師のおすすめ疲労臭改善の食べ物ベスト3です。
第1位:梅干し
梅干しには、クエン酸が豊富に含まれます。クエン酸は、疲労臭の原因であるアンモニアの分解だけでなく、疲れた時にたまる乳酸の分解にも効果があるとされます。
また、クエン酸は疲れた時に、エネルギーを作り出すための中心的役割をしてくれます。
さらにクエン酸の抗酸化作用は加齢臭にも効果があるといわれています。このことから梅干しは、まさに最強の消臭食材なんです。
■昇珠園 杉田梅の梅干し
昇珠園(神奈川・小田原市)の杉田梅の梅干しは、梅干しの中でもクエン酸が多い梅干しとして人気です。クエン酸が豊富で酸味が強いのが特徴ですが、さらに樹上完熟させることでクエン酸量を増やしています。品種改良を一切行っていない日本古来の種で、栽培が難しく、絶命寸前の幻の梅といわれています。
昇珠園
第2位:納豆
納豆には、女性ホルモンの類似物質イソフラボンが含まれます。女性ホルモンのバランスを整え、汗のニオイの改善に役立つことが期待できます。納豆は発酵食品なので腸内環境を整え便秘解消も期待できます。
納豆は、朝ごはんの定番ですが、食べるタイミングとしては夕食がおすすめです。夜に食べるほうがイソフラボンの吸収が良く、女性ホルモンを整える効果がアップすることが期待できます
第3位:しじみ
しじみに多く含まれるオルニチンが肝臓に作用してアンモニアを減らしてくれます。
しじみを家庭で調理するなら前日に冷凍しておくことがおすすめです。
新聞誌にくるんで保存袋に入れてゆっくり冷凍するとオルニチンが最大で8倍に増えるからです。食べるタイミングは、夜のほうが効果アップが期待できます。
また、しじみを殻ごと調理するとカルシウムも摂れるのでおすすめです。
■しじみエキスWのオルニチン
しじみを調理するのが大変という方には、サプリがおすすめです。
「しじみエキスWのオルニチン」は、本物の国産やまとしじみを煮込んでギュッと閉じ込めたサプリです 。
まじりっけの無い天然成分で体に優しく、健康に導きます
只今、特別モニター キャンペーン価格で提供中です!
ベスト3を使ったおすすめレシピ
砂田医師監修のおすすめレシピです。
しじみの味噌汁 → 味噌が肝臓の働きを促進する。
キムチ納豆 → 発酵食品キムチが納豆とWで腸内環境を改善する。
レンコンとわかめの梅干し和え → レンコンとわかめのカリウムが余分な塩分を排出する。
ベスト3は、代表的な和食の食材ですね。
やっぱり和食は体にいいんですね。
疲労臭にNGな食べ物は?
肝臓に負担をかける食べ物は疲労臭を招くのでよくありません。
具体的には、アルコールと甘い物(果糖が入ったジュース・アイスクリーム・ケーキなど)
甘いものも脂肪肝の原因になり肝臓に負担をかけるので注意です。
まとめ
疲労臭改善の食べ物をみると、日本人に馴染みのある和食にでくるものばかりですね。あらためて和食の良さを感じますね。
アルコールや甘いものは、多くの人が好きなものですが、疲労臭を考えるとほどほどにですね。