NHKテレビ「ニュース シブ5時」10月6日で、 スマホによって目を酷使して起こるスマホ目について取り上げられましたので紹介したいと思います。
目次
急増中のスマホ目とは?
スマホが年々普及する中、目の不調を訴える人も増えてきているといいます。番組の調査ではスマホを使う人の8割以上の人が目に不調を訴えていました。梶田眼科 梶田雅義医師によるとスマホを使っている状態は、目にとっては大変過酷な状態なんだといいます。スマホ市場は、今後さらに伸びると思われるので目に与える悪影響はさらに深刻化しそうです。
さて、問題の今急増しているスマホ目というのですがどんなものなのか。
その症状は、スマホから目を離し遠くを見つめるとすぐにピントが合わないでぼやけてみえるというものです。病名は、調節緊張症と呼ばれるものでした。
■調節緊張症
近くを集中的に見つめるあまり、ピントを合わせる毛様体筋が緊張して凝り固まっている状態のこと。この状態では近くにしかピントが合わず、遠くはぼやけてしまうというもの。この状態が続くと目の疲労につながり、肩こり・頭痛、ひどくなると精神的な病気も引き起こすことにもなる。
毛様体筋がどれだけ緊張しているかは、眼科の検査機器で測定可能ですが、自宅でも簡単に毛様体筋が緊張してスマホ目になっているかどうかチェックできます。
スマホ目チェック法は?
自分がスマホ目になっているかどうかのチェック法です。やり方は至って簡単です。
<やり方>
(1) 3m先に目標物をセットする
(2) 1分以上スマホを使う
(3) 再び目標物を見る
ピントが合えばOK。ぼけて見えたらスマホ目の可能性あり。
なぜスマホは目に悪いのか?
やはりスマホは、目にとっては悪いようです。
一つがスマホから出る光、ブルーライトです。これはスマホに限らずパソコンでも言えることですが、ブルーライトが目の網膜へのダメージ、目の疲れ、睡眠障害など様々な悪影響が指摘されています。最近はブルーライト対策メガネも出てきているのでそのようなメガネをかけるもいいかと思います。
もう一つが目を動かさない点です。読書ならページをめくる時に目は移動しますが、スマホの場合は、指で送るので目は固定されたままになりがちです。これが目に悪いということです。
スマホ目予防・解消法は?
スマホは目を過酷な状態にさせます。使う頻度が増えればスマホ目にもなります。そこでスマホ目の予防・解消法です。
■スマホと目の距離
スマホと目の距離は25~40cmが最適。これより近くても遠くても目の負担になる。
■スマホの明るさの調整
まぶしく感じないで目を細めない明るさが最適。
■10分に1回天井を見る
スマホを使用中は10分に1回天井を見る。これにより毛様体筋、首をほぐれる。
■蒸しタオルを目に当てる
40度の蒸しタオルを10分ほど目に当てる。これにより目の周りの血流が良くなる。
外出先では、ホットドリンクをハンカチなどで巻いて温めるのがオススメ。
夢中になるのがスマホなので、10分に1回天井を見るのを習慣化するのは大変かもしれません。
指スライド遠近トレーニングとは?
スマホ目に詳しいRサイエンスクリニック 医学博士 日比野佐和子医師によるスマホ目予防の指スライド遠近トレーニングです。
<やり方>
(1) 片方の腕を曲げて親指を立てて目の前の親指を3秒見つめる。
(2) 腕を伸ばして親指を3秒見つめる。
(3) 遠くの目標を3秒見つめる。
(4) 20回繰り返す(時間にして3分)
やり方は、簡単ですが回数がちょっと大変かもしれません。
まとめ
スマホ目(調節緊張症)について紹介しました。普通にスマホを使うこと自体、目を過酷な状態にさせているんですね。
解消法に10分に1回天井を見るとありますように、スマホを使っていても時折、周りの景色をみるとか集中しないことがいいのかもしれませんね。
大人気の目のサプリ ファンケル「えんきん」とは?
ファンケル「えんきん」は、大人気の目の機能性表示食品です。えんきんは、目のサプリとして日本初の機能性表示食品です。
最近は、スマホ、パソコンで目を酷使する人が増えてきました。どうも近くのものがぼやける、ピントが合いにくくなった・・・そんな方におすすめがなのが、「えんきん」です。
目に良いとされるルテイン・アスタキサンチン・シアニジン-3-グルコシド・DHAを配合。ピント調節機能をサポートすると共に、肩・首筋の負担も和らげてくれる優れモノです。えんきんは、アイケア市場売上No.1、累計販売数1000万個突破の爆発的に売れている目のサプリです。ただ今、お試し2週間分に、もれなく1袋がついて1000円(税込)という大変お得なお試しを提供中です。
通販限定、お一人様1個1回限りです。「えんきん」が気になったいたけど、まだ、えんきんを試していない方は、大変お得なこの機会をお見逃しなく。
■関連記事 目次1 ブルーライトから目を守るルテインとは?2 3位:ルテインサプリ「ロートV5粒」3 2位:ルテインサプリ「メラックスeye」4 1位:ルテインサプリ「朝のルテイン&プラセンタ」5 まとめ ブルー ... 続きを見る
スマホ・パソコンからでるブルーライトから目を守るのがルテイン。人気のルテインサプリを紹介した記事です。
ルテインサプリ 人気おすすめランキング ブルーライトから目を予防