TBSテレビ「ゲンキの時間」6月11日で、首こり・肩こりの新原因、下がり鎖骨やハイドロリリースについて取り上げられましたので紹介したいと思います。
首こり・肩こりの原因、下がり鎖骨とは?
これまで、首こり・肩こりの原因の一つに、頚椎の湾曲がなくなったストレートネックがあげられていました。
しかし、最近の研究によるとストレートネックは、首こり・肩こりの原因にならないということが分かってきました。
では一体、首こり・肩こりの原因に何があるかというと、今、新原因として注目されているのが「下がり鎖骨」です。
東京医科大学病院 整形外科 遠藤健司医師によると、正常な鎖骨は、本来V字型になっているものだといいます。
下がり鎖骨とは、両端が下がって鎖骨が水平になった状態を言います。
下がり鎖骨になると、なで肩になり首を支える筋肉が引っ張られた緊張状態になります。
こうなると血管が圧迫され、血流が悪くなり疲労物質が蓄積してこりが発生しやすくなります。こうして、下がり鎖骨が首こり・肩こりの原因になるわけです。
下がり鎖骨になる原因は何?
下がり鎖骨になる原因は、日頃の生活習慣にあるといいます。スマホやパソコンなどによる猫背・うつむき姿勢の習慣化です。この姿勢は、肩が内側に入り、肩甲骨は外側に開き前方に倒れた状態です。こうなると鎖骨も連動して下にさがり、下がり鎖骨になるわけです。
下がり鎖骨が悪化すると胸郭出口症候群に!
下がり鎖骨は、鎖骨が下がることで鎖骨と肋骨の間を狭くします。これが悪化するとその間に通っている血管や神経を圧迫させ炎症を引き起こします。
これは、「胸郭出口症候群」と呼ばれるもので、腕のしびれ・めまい・頭痛・冷え・むくみなどの症状がでます。さらには歩行障害・うつなどに進行するケースもあります。
もし、下がり鎖骨に炎症があれば鎖骨の神経の通り道である箇所を押すと痛みやしびれを感じるそうです。
姿勢とこりには、密接な関係があります。
正しい姿勢と猫背で座った場合の首から肩甲骨の筋肉の緊張度合いを測定する実験を行ったところ、15分後には、正しい姿勢で座った場合は、筋肉の緊張度合いが下がりましたが、猫背で座った場合は、肩甲骨あたりの筋肉の緊張度合いは上がりました。
つまり、悪い姿勢を続けると肩甲骨あたりの筋肉が硬くなりますので、それが首こり・肩こりにつながることになります。
肩甲骨まわりの筋肉を柔らかくすることが首こり・肩こり改善につながります。
肩甲骨まわりの筋肉が硬いかどうか次の方法で簡単にチェックできます。
肩甲骨ガチガチ度チェック
(1) 壁の前に立ち後頭部・肩・尻・踵を壁につけて立つ。
(2) 壁に沿うようにゆっくり腕を横からゆっくりと上げていく。
45度未満:ガチガチ 45~60度未満:ややガチガチ 60度以上:OK
もし、肩甲骨ガチガチ度チェックでガチガチだったら次の遠藤健司医師によるボート漕ぎ体操が効果的です。
即効性がある体操でこの体操の後、肩甲骨ガチガチ度チェックを行うと、みなさん行う前より手が上にあがります。中には垂直まで上がる人もいます。
ボート漕ぎ体操
<やり方>
(1) 椅子に座って、腕を下前方から後ろに、ボートを漕ぐように回す。
呼吸を止めず、肩甲骨を動かすのを意識しながらゆっくりと回す。
この時、肘を肩の上まで上げながら肩甲骨を寄せるのがポイント。
10回を1セットとして、1日2セットが目安です。
※痛みを感じる場合は無理しないで下さい。
どうしても体操やストレッチが長続きしない人には次のマッサージがオススメです。
青山まだらめクリニック 班目医師監修のマル秘即効こり改善法です。
マル秘即効コリ改善法
<やり方>
(1) 腕の力を抜いて手のひらを正面に向ける。
(2) 反対側の手で力こぶの延長線上を触り、コリコリとした箇所を探す。
(3) 見つけたら親指の腹で優しくほぐす。
1回の効果は短いですが、即効性があります。コリを感じやすい人はこれを習慣化すると良いです。 ※痛みを感じる場合は無理しないで下さい。
ツライ肩こり・首こもスッキリ!の整体・骨盤矯正のお店、カラダファクトリーを紹介します。自分では気づけない歪みを発見することができると評判です。海外国内で300店舗以上展開。詳しくは公式サイトをご覧ください。
カラダファクトリー[公式]
ハイドロリリースとは?
ハイドロリリースとは、肩こりを一瞬で改善する方法として今注目されている治療法です。
こりの原因と考えられる筋膜や神経の周囲に生理食塩水などの薬液を注射し、くっついた組織を引き離すこにより痛みを取り除く治療法です。
治療時間は、ほんの1分程です。
すぐに痛みがなくなるという即時性の効果が出ますが、根本的に解消されたわけではありません。
これまでの生活を続けてしまうとまた元の状態に戻るといいます。
治療後は、前述のボート漕ぎ体操などの体操やストレッチを行うことで元に戻らないようにすることが大事です。
今回、この治療を行っている病院として紹介されたのは、小山整形外科内科クリニック(栃木県小山市)です。
この治療は、こちらの病院だけでなく全国のクリニックや医療機関で行われています。 目次1 筋膜リリース注射で肩こり解消2 エコーガイド下筋膜リリース注射とは?3 エコーガイド下筋膜リリース注射の費用は?4 筋膜注射を実施している病院は? TBSテレビ「スゴ腕の専門外来SP!8」3月 ... 続きを見る
ハイドロリリースという治療名でしたが、筋膜リリース注射など医療機関によって治療の名称が異なります。また、保険適用になる場合とならない場合がありますので保険適用になるかどうか確認の上、受診されることをオススメします。
筋膜リリース注射については次の記事が参考になるかと思います。
筋膜リリース注射で肩こり解消 費用・実施病院 スゴ腕の専門外来
■筋膜リリース・肩こり治療 動画(目黒ゆうあいクリニック)