テレビ朝日「たけしのみんなの家庭の医学」11月22日で、筋肉若返りホルモンIGF-1を多く出す方法が放送されましたので紹介したいと思います。
教えてくれるのは、東京女子医科大学病院 教授 市原淳弘医師です。
筋肉若返りホルモンIGF-1とは?
人体のホルモンは、分かっているだけで100種類以上あります。
例えば、女性ホルモンのエストロゲン、睡眠ホルモンのメラトニン、血圧を上げるアドレナリン、快楽ホルモンのドーパミンなどが良く知られています。このホルモンが正常に分泌されることで私たちの健康が保たれています。
医学の専門家は、「ホルモンを制するものは健康を制する」とも言っています。
そんなホルモンですが、今回注目したホルモンが筋肉若返りホルモンIGF-1です。
このIGF-1は、成長ホルモンの一種で肝臓から分泌されるホルモンです。
このホルモンがちゃんと分泌してくれ、しっかり運動すれば大きく筋肉をつけることができます。つまり、このホルモンが正常に分泌してくれれば、寝たきりになるリスクも減るといいます。
ただこの筋肉若返りホルモンIGF-1を上手く出せていない人がいることが分かっています。そのため、毎日しっかり運動をしても、うまく筋肉がつかないで損をしている人が多くいます。
実際、番組でも、筋肉若返りホルモンIGF-1が上手く出ていない人は、しっかり運動をしていても実年齢よりも筋肉がついていない人という結果になりました。
筋肉若返りホルモンIGF-1を多く出す方法は?
筋肉若返りホルモンIGF-1を多く出すために大切なことは、2つあります。
それが、食べ方とアルギニンを摂るということです。
1.食べ方
血糖値を上げない食べ方をすることが大切です。
血糖値が上がり過ぎるとIGF-1の分泌を邪魔してしまうからです。
では、血糖値を上げないようにするにはどうしたらいいのか?
具体的には、早食いをせず食事時間を長くかけることが有効と考えられています。
他にも、糖質の吸収を抑える食物繊維の多い野菜を先に食べたり、肉や魚などのタンパク質を食べて、胃腸の動きを抑えることもオススメです。
注目のサプリ アラプラス 糖ダウン
サプリでも食後の血糖値を緩やかにする商品は色々登場しています。
中でも注目なのが、アラプラス 糖ダウンです 。
これまで、血糖値対策サプリといえば、難消化性デキストリン(食物繊維の一種)によって、 腸での糖分の吸収を抑えることで、食後の血糖値の上昇を抑えるものがほとんどでした。
でも、アラプラス 糖ダウンは、違います。「ALA」という天然アミノ酸が、細胞のレベルでの糖代謝の能力自体を向上させることで、血糖値の上昇を抑制します。
糖ダウンは科学的に根拠のある機能性表示食品です。専門家も注目のサプリで、血糖値が気になる方におすすめです。今なら初回50%OFFです!
2.アルギニンを摂る
アルギニンは、たんぱく質に多く含まれるアミノ酸の一種です。
アルギニンが、腸から吸収されると脳を刺激して肝臓にIGF-1の分泌を促す指令を出します。これにより筋肉が発達しやすくなります。
アルギニンが多い食べ物は?
動物性たんぱく質が豊富な鶏肉・豚肉・マグロ・卵などや植物性たんぱく質が豊富な高野豆腐や油揚げなどの大豆製品に多く含まれます。他にもアーモンド・クルミ・ピーナッツなどのナッツ類にも多く含まれます。
1日に摂るアルギニンの量の目安は?
アルギニンを1日約5g摂ることでIGF-1を効果的に分泌することが知られています。
今回、番組では筋肉若返りホルモンIGF-1を上手く出せていない主婦(60歳)の方に筋肉若返りホルモンIGF-1を多く出すこの2つのことを1週間行ってもらいました。
アルギニンは、チョイ足しとして増やしました。
例えば、味噌汁の具に油揚げ、サラダにゆで卵、おかずに揚げ出し豆腐、茹でアスパラにかつお節、ざるそばに刻み海苔、おひたしやスープにごまをかけたりです。
たった1週間だけなのに、IGF-1の分泌量は基準値以上に、筋肉量も80代から70代にアップしました。
まとめ・感想
1週間というで短期間で筋肉若返りホルモンIGF-1の分泌は改善され、筋肉量もアップするんですね。継続すれば、すぐに実年齢よりも若い筋肉量になりそうですね。
やはり、タンパク質は、重要な成分ですね。それと血糖値の急上昇は体に悪いことはよく言われていますが、筋肉若返りホルモンIGF-1の分泌も邪魔するんですね。血糖値の急上昇は、悪いことばかりですね。食事は、ゆっくり食べるように心がけたいものですね。