血液一滴でがん診断 エクソソーム中のマイクロRNAでがん13種類発見 費用と実用化はいつ - 健康長寿の道
がん
血液一滴でがん診断 エクソソーム中のマイクロRNAでがん13種類発見 費用と実用化はいつ
がん13種類を早期発見する血液一滴がん診断とは?
日本人の死亡原因の第一位が、がんです。国民の2人に1人が、がんにかかると言われています。
がんは、早期に発見すればするほど、その後の生存率が高くなることが知られています。

そのため各自治体において、肺がん、胃がん、大腸がん、乳がんなどの各種検診が行われています。この検診によって早期発見し、早期治療を行おうというものです。
ただ、ここで分かるように現在のところ、一つの検診で一つの臓器のがんだけしか検査できないということです。つまり、それぞれのがんについて個別に検査を受けなければなりません。
さらに、胃カメラなどがん検査によっては身体への負担も大きいものもありますし、早期発見が難しいことも少なくありません。
そういった中、今注目されている画期的ながん診断があります。それが「国立がん研究センター」が中心となって行っている血液によるがん検査です。
この血液検査は、わずか一滴の血液で13種類のがんが早期発見できる検査です。つまり、健康診断や人間ドックの採血の余った血液1滴からがん検査できるわけです。

診断できるがんは、次の13種類です

胃がん |
乳がん |
肝臓がん |
膀胱がん |
食道がん |
卵巣がん |
すい臓がん |
肉腫 |
肺がん |
前立腺がん |
胆道がん |
神経膠腫 |
大腸がん |
|
|
|
早期発見が難しいと言われた、すい臓がんも発見できるという画期的な検査です。しかも、これら13種類のがんを95%以上の高い確率で発見できるという結果がでています。検査結果は数日後に分かります。
血液検査だけなので、体への負担も軽く、簡単でなおかつ迅速な検査です。
どうして血液検査だけで13種類ものがんが検査できるの?
この検査で調べるのが血液中のマイクロRNAという物質です。血液中には、約500種類のマイクロRNAが存在すると言われますが、この検査で調べるのは、がんから分泌される特有のマイクロRNAです。
このマイクロRNAは、がんのタイプによっても異なるのでどの臓器にできたがんなのかも見分けることができます。がん細胞から分泌されるマイクロRNAは、エクソソームと呼ばれる直径わずか1万分の1ミリほどのカプセル状微粒子に封じ込まれた形で血液中を流れると考えられています。

がん細胞がなぜエクソソームを分泌するのかは、一つはがんが転移するために働いていると考えられています。
今回のがん検査は、がん細胞のその働きを逆に利用したということです。これによって簡単な血液検査で13種類のがんを見つけ出すことができるわけです。
スポンサーリンク
血液一滴でがん診断 費用(料金)・実用化はいつ?
この血液によるがん診断、気になるのが費用(料金)と実用化はいつなのかということです。
費用(料金)はいくら?
費用は、今のところ2万円前後を想定しているようです。
複数のがんが一度に分かるので、これまでの検査に比べると安いのかもしれませんが、もう少し、安くなってほしいところです。
実用化はいつ?
2017年7月、3年後の実用化を目指してスタートしました。
実用化は、大体2020年頃ということになりますね。
さらにこの血液検査のスゴいところは、診断はがんだけではないところです。認知症の早期発見にも有効です。
認知症でも特有のマイクロRNAが分泌されています。そのため認知症も判断することができます。
認知症は、今後も増え続けると言われています。決して他人事ではありません。
認知症については、まだ画期的な治療法はありませんが、将来的に、初期段階での治療法が確立された場合は、こちらの検査もとても有効になってきますね。
課題
一滴の血液で13種類のがんが早期発見できるのは、とてもいいことですが、課題もいろいろあるようです。
専門家の中には、早期発見は過剰診断につながる可能性があるという人もいます。治療の必要がないものまで治療してしまうおそれがあるということです。
また、早期発見ゆえに、精密検査をしても見つからないケースも出てくる可能性があります。不安ばかり増大しそうです。その場合の対策も必要です。
課題は、実用化後もいろいろ出て来るかもしれません。でも、一度に13種類という複数のがんを血液検査だけで早期診断できるのは、やはり画期的ですし、この検査が普及すれば、がんの死亡者数の減少につながるかもしれません。
話題の自宅で人間ドック並みの健康診断が受けられる検査キットとは?
今話題の検査キット「おうちでドック」を紹介したいと思います。
おうちでドックは、ハルメクという会社が提供する自宅で人間ドック並みの健康診断が受けられる話題のサービスです。テレビやニュースで取り上げられ話題となりました。例えば、TBSテレビ「がっちりマンデー」でも取り上げられました。
血液と尿を調べてがんや生活習慣病のリスクをチェックする検査キットです。健康診断に行きたくても忙しくて受診する暇がない方にオススメです。
もし、検査結果に問題や不安があれば、医師と結果や健康について直接電話で相談できるところは、これまでにない画期的なサービスです。
おうちでドックの概要については、次の紹介動画がわかりやすいと思います。
「おうちでドック」の詳しい内容や申込みついては、次の記事をご覧ください。
-
-
おうちでドックの口コミ・評判は悪い?良い?Amazonや楽天で購入できる?割引は?
目次1 おうちでドックとは?2 おうちでドックと従来の検査キットとの違いは?3 おうちでドックの価格は?4 おうちでドックの検査の流れは?5 おうちでドックの検査項目は?6 おうちでドックは企業タイア ...
続きを見る
-がん