TBSテレビ「ゲンキの時間」8月30日で、むくみについて取り上げられましたので紹介したいと思います。むくみについて教えてくれたのが東京慈恵会医科大学 丹野有道医師です。
むくみについて
むくみといえば多くの女性が悩むものですが、このむくみ、実は女性に限らず男性でも多く見られる症状だといいます。むくんでいても自覚症状がない人は結構世の中にいるみたいです。
そもそもなぜむくみが起きるのか?
結論から先に言えば、重力による影響とのこと。むくみは、血液やリンパ液の流れが悪くなり水分が染み出した状態のこと。この流れが悪くなる原因が重力です。足のむくみは、立ったり座ったりした状態の時、重力によって足の血液やリンパ液の流れが悪くなるためで、顔のむくみは、横になった時、下半身に溜まっていた水分が顔に来るためです。うつ伏せになるとさらに重力で顔がむくむということです。
「むくみやすい人」と「むくみにくい人」の違いは?
むくみは、重力による影響である程度仕方のないものですが、世の中には、むくみやすい人とむくみにくい人がいます。この違いは一体何なのか。足のむくみの場合、第二の心臓と呼ばれるふくらはぎの筋肉の違いだといいます。筋肉がある人は、ふくらはぎの筋ポンプの働きがしっかり行えますが、筋肉がない人は筋ポンプの働きは弱まっているからです。つまり、日頃からふくらはぎの筋肉を鍛えておかないとむくみやすい体質になるようです。また塩分の摂り過ぎもむくみにつながるといいます。これは塩分の摂り過ぎで血液の塩分濃度が高くなり、それを薄めようと水分が取り込まれ、血液量が増えるためと考えられています。
足のむくみチェック・顔と足のむくみ解消法
自分がむくんでいるか簡単にチェックできます。むくみは自覚症状がない人もいるのでむくみチェックで意外にむくんでいることが分かったりするかもしれません。顔と足のむくみもたった2分ですっきり解消できます。今回、むくみをとる方法を教えてくれたのが首都大学東京竹井仁先生です。むくみをとるには、顔と足だけではなく、全身の筋肉を動かし全身の血流を良くすることが大切だといいます。
足のむくみチェック
ヒザ下15cm辺りのすねの骨の内側を指3本で5秒間強めに押します。
くぼみが戻らない場合、むくみありと判定。足のむくみ解消法
(1) 両手両足を開き後ろにからだを反らして15秒キープ
(2) 両手両足を閉じ丸め込み15秒キープ
(1) と(2)を2セット行う
(3) 片足の足を身体に引き付けるように5秒間上げる
左右10回繰り返す
ポイントは上げた足のつま先を上に向けることで足先まで血液とリンパが流れやすくなる
(4) 足を上げ両手・両足の指を閉じる・開く動きを20回
ポイントは、足はおしりより少し低く手は心臓の高さにすることで効果アップ
立ち仕事やデスクワークの人は、仕事中につま先立ちなどふくらはぎを動かす事でむくみの予防になる
顔のむくみ解消法
(1) 両手両足を開き後ろにからだを反らして15秒キープ
(2) 両手両足を閉じ丸め込み15秒キープ
(3) 4本の指で目の下・眉の下側の順で内側から外側に押し流す
(4) 頬から首筋の前まで流し鎖骨のくぼみをゆっくりと押す
鎖骨のくぼみをほぐす事により血液とリンパが全身に流れやすくなる
(5) 目と口を5秒間大きく開ける
(6) 顔のパーツが真ん中に集まるように目と口を閉じ5秒間キープ
足のむくみに関わる病気
むくみのほとんどは、生理的なもので問題ありません。しかし、中には病気によるむくみが潜んでいる場合があるといいます。病気によるむくみはいろいろありますが、主なものとして、下肢静脈瘤・腎不全・心臓病の3つです。
この3つの病気の場合、むくみに加えて、別の特徴も表れるといいます。
1.下肢静脈瘤 → 足のむくみ+足のだるさ
下肢静脈瘤は、静脈の弁が壊れ逆流して血管がコブのようにふくらむ病気。徐々に進行するので気づきずらい。一晩寝ても足のむくみが取れない、さらに足が重だるいという症状が出たら下肢静脈瘤の疑いあり。2.腎不全 → 足のむくみ+体重増加+尿の泡立ち
腎臓の機能が低下するため、足のむくみに加えて尿にたんぱくが混じることで尿に泡立つ症状も、さらに体重増加も見られたら腎不全の疑いあり。3.心臓病 → 足のむくみ+咳
足がむくむだけでなく、肺もむくむため咳も出る。寝ている時に特に咳き込む場合は心臓病の疑いあり。病的なむくみの場合、体重が増加することが多いので普段から自分の体重をチェックすることが大事。
3つ病気の他にも肝臓の機能障害、甲状腺機能の低下などがあります。また、がん手術のリンパ節切除によるリンパ浮腫によるむくみなどもあります。
これまでにないむくみや疑わしいむくみの時は病院で診てもらうようにしましょう。
まとめ
むくみにを中心に紹介しました。むくみは、血液やリンパの流れが悪くなることでおこるわけですね。なので、血液とリンパの流れを良くすることで解消できます。
ただし、病気によるむくみもあります。その特徴も紹介しましたので、気になる方は病院で診てもらうのがおすすめです。
●終わりに、足のむくみ・冷え・睡眠・朝スッキリしたい方におすすめの樹液シート「ボタニリッチ」を紹介します。「ボタニリッチ」は、樹液シートとして日本初の医療機器認証を取得した確かな商品です。貼って寝るだけの人気商品です。定期コースなら、初回43%OFFの着圧ソックスなどお得な4大特典付きです。詳しくは公式サイトをご覧下さい。
医療機器認証取得の樹液シート【ボタニリッチ】[公式]