ためしてガッテンで究極の劇的な便秘解消法が放送されました。
どんな便秘解消法なのか、体操のやり方などを紹介したい思います。
便秘解消のカギをにぎる大蠕動とは?
便秘は、女性に多いといいますが、便秘に悩む人はとにかくたくさんいます。
そのため便秘解消法といえば、食事や運動、もちろん便秘薬など、これまでにも様々なものが出てきています。
そんな中、ためしてガッテンが、究極の便秘解消法を見つけてくれました。
この方法は、今まで便秘で悩んできた人の約8割の人に効果があるそうです。
カギをにぎるのが大腸の「大蠕動(だいぜんどう)」です。
腸の蠕動運動は、良く聞きますが、大蠕動は、あまり聞いたことがありません。
一体、大蠕動とはどんなものなのでしょうか。
Q.大腸の大蠕動とは?
大蠕動は、人が寝ている間に、ほんの短い時間行うものです。
大腸の後半の半分くらいから肛門へものすごくダイナミックに収縮する運動です。
蠕動運動の約200倍の動きです。
これはまるで歯磨きのチューブをしぼるような動きで、これにより一気に便が、肛門近くの直腸に集められます。
つまり大蠕動は、食べ物を直腸まで運ぶために特化した動きなんです。
この大蠕動により直腸に便が集まるので、翌朝に便意をもよおします。
大蠕動が起きない原因とは?
この、大蠕動が起きないことがあります。
大腸はデリケートなので以下のような原因で起きなくなります。
(2) 熟睡できていない。
つまり、便秘の大きな原因は、大蠕動が起きていないからです。
これは、はじめて聞いた現象です。便秘にならないためにも2つの原因には気をつけたいものです。
さらにもう一つ、大蠕動が起きなくなる原因がありました。
それは意外なもので、「大腸のガス」です。
大腸のガスでも腸内細菌が出す水素やメタンのガスは大腸の動きを遅くさせる作用があるといいます。
便秘によって便が大腸にとどまるとさらに腸内細菌によってガスが発生するので大蠕動が起きません。
つまり、便秘がさらに便秘を呼ぶという負のスパイラルに陥るということです。
写真のように便秘の人は、ガスが溜まっています。
このことから便秘は、ガスを抜くことで改善できるということです。
便秘解消の体操(うつ伏せ寝ポーズ)のやり方は?
ガスを抜くオススメの方法が「うつ伏せ寝ポーズ」です。
この体操を行うことで約8割の人に便秘改善効果があることが分かりました。
やり方
(1) 夜寝る前にうつぶせ寝で10分間動かずにじっとします。
(2) この時おへその辺りに枕やクッションなどを敷くとより効果が高いです。
(3) 10分経ったら、体を左右に転がすように傾ける動きを5往復行います。
※食後2~3時間は避けた方が良い
便秘に食物繊維が良いというのはウソ?
よく便秘には食物繊維が良いと言われます。
でも、食物繊維がお腹にたまるとガスが発生しやすくなります。
食物繊維は便秘予防には、良いですが、便秘の時は、かえって悪化する場合があるそうです。
便秘の時は、食物繊維より、うどんやお粥など消化吸収のよい炭水化物がオススメで、食物繊維は便秘が改善されたら摂るのが良いそうです。
まとめ
NHKためしてガッテンの究極の便秘解消法について紹介しました。
お腹のガスを抜くのは、便秘に良いんですね。
おならは我慢しないほうが良いようです。便秘の約8割の人に効果があったようなので多くの人に効果が期待できそうです。
これからはガス抜きが便秘解消のポイントかもしれませんね。
Oigurt(オイグルト)
終わりに、便秘解消に今人気の商品を紹介したいと思います。
Oigurt(オイグルト)は、便通を改善し、体重を減らす機能性表示食品です。
Oigurtには、Wの関与成分、葛の花イソフラボンと有胞子性乳酸菌が配合されています。
臨床試験では、お通じが増えて、体重・お腹の脂肪が減るのが確認されました。
パウダータイプで1日1包、水や牛乳・ヨーグルトに混ぜていただきます♪
定期コースだと、通常価格7,980円(税込)のところ、初回87%OFFの980円(税込)です。回数縛りはないから、いつでも解約・休止OKです。
特別価格のこの機会をお見逃しなく!