第3の頭痛 後頭神経痛が増加
頭痛と言えば、片頭痛、緊張型頭痛の2つが主な原因と言われていますが、近年、第3の頭痛と呼ばれる頭痛が増えてきているといいます。
その頭痛とは「後頭神経痛」と呼ばれるものです。
後頭神経痛の症状
症状としては、主に電気が走るようにビビッとするとかズキっとするなどの瞬間的な痛みが後頭部に生じるというものです。
後頭神経痛の方の特徴としては、後頭部生え際の付け根の骨の食い込む部分を押すと強い痛みが走るという特徴があります。
後頭神経痛の原因
後頭神経痛の原因の一つに前かがみ姿勢があると考えられています。首を前に60度傾けた姿勢を取ると、首の筋肉が凝りやすくなるということが分かっています。筋肉が凝ると血流が悪くなり、乳酸がたまってきます。
それが首の筋肉にある大後頭神経と小後頭神経を刺激して痛みとして感じるようになると考えられています。
この前かがみ姿勢になりがちになるというのが、スマホや子供ではゲームです。
つまり、最近スマホを長時間使う人が増えてきたので第3の頭痛と言われる後頭神経痛が増えてきたと考えられるそうです。
後頭神経痛の治し方
後頭神経痛は、市販薬を飲んでもあまり効果がないようです。
治し方としては、マッサージが効果的だといいます。
マッサージを教えてくれるのは頭痛専門医である永関慶重先生です。
<やり方>
頭蓋骨が入り込む生え際の部分の下に筋肉が縦に1本あります。
マッサージする場所は、その親指の幅1本程の筋肉です。
オレンジの部分を指でマッサージします。
上から下へゆっくりと1、2、3と押します。
マッサージによって筋肉にたまった乳酸が押し出されます。
スマホを使い過ぎた後や朝・昼・晩15秒程押すだけでも効果的だといいます。
マッサージしても回復しない場合は、頚椎損傷、ヘルペスウィルスが原因のこともあります。さらに頭痛には、脳梗塞やくも膜下出血など命に関わるものもあります。
自己判断せずに、気になる方は、一度病院で診てもらうのが良いです。
何科へ行けばいいの?
受診する病院は、頭痛専門クリニック、神経内科、脳外科などです。
■マッサージを紹介した頭痛専門医 永関慶重先生の本です
![]() |
●佐々木希さんCMでお馴染みのカラダファクトリー!慢性的な肩こり・頭痛もスッキリ!
> カラダファクトリーのバランス整体でカラダスッキリ!
●あなたに合った整体院がきっと見つかる!頭痛でお悩みの方も整体院でスッキリ!
> 整体院をいつでもお得にWEB予約【EPARKからだリフレ】